《リサイクル法って何?》
「家電リサイクル法」は、一般家庭から出る家電製品資源の有効活用と、クリーンな環境を維持するために、平成13年4月1日に制定された法律です。
家庭内の家電製品の需要が増えるとともに、一般家庭から排出される家電製品は年間数十万トンにおよび、環境汚染などさまざまな問題が出てきました。
その為、資源を有効に活用するよう消費者が小売店に不要になった家電製品を引き渡し、さらに小売店から製造業者へ引き渡され、その原材料が新しい商品(中古家電)としてリサイクルされる仕組みになっています。家電以外に家具のリサイクルについても考えてみましょう。
ソファU-LIFEで販売されているソファやベッドなどの大きな家具を廃棄するにはお金がかかります。
民間業者に依頼したりゴミ処理センターに出す際には棚やソファ、ベッドなど家具の種類によってもかかる値段が変わってきますので確認してから出しましょう。
リサイクル法が制定されから、家電製品を撤去、または引き払うためにお金がかかるようになり、それに伴って山や海への不法投棄が増えたという側面があります。
リサイクル事態は悪いことではないのですが、そういうよからぬ行為に走る人間を増やしている一因になっていることを考えると少々複雑です。
ゴミの処理を適切に、また家電製品のようにずっとそのままの形で残ってしまうような大型のものとなると野や山に放置したままでも自然消滅することなく、景観を損ねたりそこに住む動物の領域を怪我し、歩く人にとって邪魔という、なんとも迷惑千万なことになってしまいます。
自分に合うベッドの選び方を知らずに、場違いなベッドをかってそのまま捨てるなどなど・・・
お金はかかってしまいますが、どうか良識のある行為として、リサイクル料金を支払って家電製品はしかるべき方法で処理して欲しいと思います。
対象製品は?
エアコン | 壁掛け式・窓取り付け式に関係なく、冷房機能の付いているものが対象となります。(室外機も含む)また、天井設置型や欄間を送風口としている建物一体型のエアコンなどは対象外とされています。 |
テレビ | ブラウン管を使用しているものが対象となります。液晶テレビ・プロジェクター式テレビなどは対象外となっています。 |
冷蔵庫 | 一般家庭用冷蔵庫やワイン貯蔵用冷蔵庫、その他冷凍機能の付いている家庭用冷凍庫なども対象となります。 |
電気洗濯機 | 全自動洗濯機・に葬式洗濯機・乾燥機付洗濯機・ドラム式洗濯機などが対象となります。衣類乾燥機は対象外となっています。 |
エアコン | ¥3,675 |
テレビ | ¥2,835 |
冷蔵庫 | ¥4,830 |
洗濯機 | ¥2,520 |
recommend
Last update:2022/3/3